2013年2月4日
ZOYA Piaf + Nubar Black Polka Dot
夏休み中、どうしても子ども達が寝るのが遅くなりがちで、
なかなか時間がとれなくて、素爪、伸び伸び状態。。。
せっかく伸びたから、フレンチにしよっかなぁ~、、
、、、なんて思ったけど、やっぱり睡魔には勝てず。
ベースのメタリックな黄色は、ZOYA ZP652 Piaf これを2度塗り。
その上から、Nubar G715 Black Polka Dot を重ねる。
この黄色、メタリックなのに不思議とやわらかくてガーリーな感じなので、
上から塗るのはWhite Polka Dot にしようかどうか迷ったけど、
パンチを効かせてみようと思い、黒に挑戦。
気に入ったけど、、、
この黄色と黒の取り合わせって警告色だからなのかな、
食事中にこの爪を見ると、ちょっと食欲がなくなる気がする。。。
2013年1月20日
ドットペン 点々ネイルにハマるの巻き
利き手だと強弱がつけやすいけど、反対はまだまだ修行要。。。
ベースのブルーイッシュグレイは、ZOYA ZP591 Kristen これを2度塗り。
ダークブラウンの ZOYA ZP566 Codie これを、ドットペンで点々。
2013年1月16日
しゃぼん玉ネイル レインボーの巻き
しゃぼん玉レインボー挑戦してみた。
ベースのシルバーは、ZOYA ZP607 Laney
小指
ピンクラメ TiNS 036 the exotic lotus
赤 essie 90 Really red
パールワインレッド OPI HL C05 Wocka Wocka!
薬指
シアーオレンジ NUBAR N232 Sweet Whispers
イエロー NUBAR NJB264 Lemon
コーラル OPI NL L64 Cajun Shrimp
中指
メタリックアップルグリーン ZOYA ZP406 TANGY
ペールグリーン NUBAR NJB265 Kiwi
オリーブグリーン OPI NL T34 Uh-oh Roll Down the Window
人差し指
シアーブルー NUBAR P108 Midnight Glory
スモーキーブルー NUBAR NJC2 Boyfriend Jeans
スモーキーディープスチールブルー ZOYA ZP629 Natty
親指
パープル ZOYA ZP638 Katherine
プラム NUBAR NF062 Blackberry
ダークプラム ZOYA ZP628 Monica
ベースの色が失敗か、、、。
とりあえず、色の覚書ということで。。。
2013年1月1日
お正月だよ! 和風ネイル。
あけましておめでとうございます。2013年。
、、ということで、NZに居ても、気分だけお正月。
ベースの黒は、OPI NL T02 Black Onyx これを2度塗り。
赤は、essie 90 Really red、ゴールドは、198 golden nuggets、
これらをドットペンで点々と描いて小花をつくる。
以上。
、、ということで、NZに居ても、気分だけお正月。
ベースの黒は、OPI NL T02 Black Onyx これを2度塗り。
赤は、essie 90 Really red、ゴールドは、198 golden nuggets、
これらをドットペンで点々と描いて小花をつくる。
以上。
2012年12月28日
NUBAR ブラックベリーでペディ
ペディは、も~今が限界かな。
ぽっこり?いや、どすこいお腹で、塗るには、手がギリっギリ届く感じ。
爪切りは、もうしばらくできそうだけど、
来月、爪を切ったら最後かな。。。
生まれてくる4月はじめまで、爪切りも我慢するか、やってもらうか。
だから、とりあえず、最後の記念撮影。
、、、足を揃えて写真を撮るのも結構辛かったよ。トホホ。。。
使用したポリッシュは、NUBAR NF062 Blackberry
それから、スタッズ スクエア ゴールド 3㎜
ビーチサンダルのことをこっちではジャンダルって呼ぶけど、
これって、ジャパニーズサンダルを短くしてるんだよねっ、、、ねっ!
2012年12月20日
クリスマスもクッキングシートでマーブルネイル
赤色で、クリスマスに媚びてみた。
クッキングシートで下準備。
ベースになる赤、ZOYA ZP180 Sasha をクッキングシートに1度塗り。
白、OPI NL L00 Alpine Snow
ゴールドラメ、 essie 198 golden nuggets
さらに、 ZOYA ZP180 Sasha
これらを適当に垂らして先の細いものでクルクルとマーブルをつくる。
乾くまで待ってから、適当な形に切って、、、
(ここからが本番)
ベースに、パール系ホワイト ZOYA ZP203 Jolie これを2度塗り。
準備しておいたマーブルをくっつけてトップコート。
以上。
切る作業が一番大変だったかな。。。
2012年12月13日
しゃぼん玉ネイル
オレンジやイエローのポリッシュが気になるぅ~、、
、、、と、思っていたころ、
いつも私がお邪魔させてもらっているネイルブログのteru-min。さんが、
かわいらしくオレンジとイエローを使っていらっしゃったので、
益々この色たちが気になり始めた。
、、で、手持ちのオレンジっぽいポリッシュで、
teru-min。さんのデザインに挑戦してみようかな~、、と、思い、
ぽちっとひとつ点を描いた瞬間に、
やっぱり、ちが~う!
もっと黄味の強いオレンジが必要なのよ!
、、、と、やる気を削がれ、なぜか、しゃぼん玉ネイルに。。。
ベースのパール系ホワイトは、ZOYA ZP203 Jolie これを2度塗り。
そして、、、
パーリーでシアーなオレンジ、NUBAR N232 Sweet Whispers
メタリックカラー、コパーの、essie 895 Penny Talk
これらをハケの先で順に点々をつけていく。
最後に、ドットペンで、
メタリックなオレンジ INOUI ID P9 を点々。
日々見ているうちに、なんだか気に入ってきたので、
調子に乗ってブルー系にも挑戦。
ベースは同じく、ZOYA ZP203 Jolie これを2度塗り。
次に、、、
グレイッシュなブルーの、ZOYA ZP591 Kristen
ベイビーブルー、NUBAR NSG291 Blue Hydrangea
メタリックなシーブルー、ZOYA ZP581 Noel
これらをハケの先で点々。
最後に、ドットペンで、
スモーキーなディープブルー ZOYA ZP629 Natty を、点々。
次は何系のしゃぼん玉にしよっかなぁ。。。
、、、と、思っていたころ、
いつも私がお邪魔させてもらっているネイルブログのteru-min。さんが、
かわいらしくオレンジとイエローを使っていらっしゃったので、
益々この色たちが気になり始めた。
、、で、手持ちのオレンジっぽいポリッシュで、
teru-min。さんのデザインに挑戦してみようかな~、、と、思い、
ぽちっとひとつ点を描いた瞬間に、
やっぱり、ちが~う!
もっと黄味の強いオレンジが必要なのよ!
、、、と、やる気を削がれ、なぜか、しゃぼん玉ネイルに。。。
ベースのパール系ホワイトは、ZOYA ZP203 Jolie これを2度塗り。
そして、、、
パーリーでシアーなオレンジ、NUBAR N232 Sweet Whispers
メタリックカラー、コパーの、essie 895 Penny Talk
これらをハケの先で順に点々をつけていく。
最後に、ドットペンで、
メタリックなオレンジ INOUI ID P9 を点々。
日々見ているうちに、なんだか気に入ってきたので、
調子に乗ってブルー系にも挑戦。
ベースは同じく、ZOYA ZP203 Jolie これを2度塗り。
次に、、、
グレイッシュなブルーの、ZOYA ZP591 Kristen
ベイビーブルー、NUBAR NSG291 Blue Hydrangea
メタリックなシーブルー、ZOYA ZP581 Noel
これらをハケの先で点々。
最後に、ドットペンで、
スモーキーなディープブルー ZOYA ZP629 Natty を、点々。
次は何系のしゃぼん玉にしよっかなぁ。。。
2012年12月3日
オリエンタルチックなネイル
暑いなぁ~と思う日も増え始め、
爽やかな夏らしいネイルにしよっかなぁ~、、と、思うものの、
やっぱり、濃い色についつい手が伸びてしまう今日この頃。
、、で、私の勝手に想像するところのオリエンタル風の、
暑苦しいネイルが仕上がったゾと。
でも、結構気に入ってたりする。
ベースの黒はOPI NL T02 Black Onyx これを2度塗り。
そして、メタリックカラー、コパーのessie 895 Penny Talk を、
ハケの先にちょっと多めに残して点々。
次に、濃い目の紫、江戸紫系、ZOYA ZP628 Monica を、
その上にドットペンで点々。
「気持ち悪い、、」とか言われるかな~、、とも思っていたけど、
意外と評判もよかった。
違う色でもまた挑戦してみたい。
2012年11月27日
セロテープでナナメとナナメのネイル
思ったよりも時間がかかった。。。
一色塗るたびにトップコートを塗り、
セロテープでマスキング、そして次の色、、、。
海外のネイルブロガーさんが使っていたデザイン。
はじめに ZOYA ZP592 Carey を2度塗り。
マスキングしながら、ZOYA ZP629 Natty、
NUBAR NRG5 Sapphire を塗っていく。
2012年11月13日
テープとクラフトはさみを使って 簡単フレンチネイル
前回塗り替える前に、白いところがなくなるくらいまで、
痛くなるんじゃないの?と、思うところくらいまで、
ついつい削りすぎてしまい、
いまだに短いツメで、 フレンチは似合わないだろうと思いつつも、
どうしてもクラフトはさみを使ってみたくて、
無理やりのフレンチ。。。
ベースのベージュはZOYA ZP596 Avery これを2度塗り。
一旦トップコートを塗る。そして、、
クラフトはさみでカットしたマスキングテープを貼り、
ZOYA ZP415 Indigo を塗る。
小花柄は、ZOYA ZP592 Carey を、konad m57のプレートを使って転写。
このクラフトはさみは、波のような形に切ることができるはさみ。
この弧の部分を利用してスマイルラインを作る。
私の爪だと、中指がギリギリのサイズ幅なので、
親指は、自分で弧を延長してカットし、使った。
私が使ったはさみは、クラフトはさみ LARGE-SEMICIRCLE【ラージセミサークル】
2012年11月6日
マスキングテープで市松模様ネイル
ファーマシーの25ドルバウチャーの期限が気になってきたので、
1ヶ月ほど前、ポリッシュを物色しに行ってみた。
やっぱり、オンラインで色選びするよりも確実と実感!
OPIの Uh-oh Roll Down the Window に、一目惚れ。
このくすんだいい感じのオリーブ色。好き。
迷うことなく購入。
オンラインのほうが安いけど、やっぱり、実際の色を見て買うほうがよいね。
ベースにOPI NL T34 Uh-oh Roll Down the Window を二度塗り。
一旦、トップコートを一塗り。
マスキングテープでマスキングしながら市松模様をつくる。
もう1色は、Nubar N145 Funky Opal。
マスキングテープは 【カモ井加工紙】mt slim(6mmx15m)を使用。
セロテープよりもマスキングテープのほうが、
接着力がなくて、せっかく塗ったポリッシュを持っていかれそう、、
っていう心配が少ない。
(、、ま、トップコートを塗ってあるから大丈夫なんだけど。)
今回使用したトップコートはessieのGood to go!
すぐに乾くし、テープに持っていかれることもない。
Seche Vite も同様、セロテープ、マスキングテープともにOKだった。
マスキングテープの弱点を指摘するなら、、
向こう側が透けて見えないので、
目標の場所にくっついているかどうかがイマイチわからない。
なので、スリムタイプのほうが使いやすいと思う。
このテープ、かわいいのでついつい何種類か買ってしまった。
しかもこの会社が私の地元近くなので余計に。。。
2012年11月1日
クラフト用ハンドパンチで水玉ネイル
クラフト用ハンドパンチ&クッキングシートを使って、水玉ネイルに挑戦。
下準備
Nubar NPC302 Faded Puttyを、クッキングシートに2~3度塗って乾かしておく。
それから、それを剥がし、ハンドパンチでぽちぽちと穴あけ作業。
(穴が抜きにくい場合は、薄手の紙を一緒にパンチするとキレイに抜けた。)
そして、いざ、、、
ベースは、Nubar N105 Pink Satinを、2度塗り。
作っておいた3ミリの丸を並べて、トップコートを塗ればできあがり。
前回と比べたら、一般ウケしそうなネイルだわ。。。
私が使ったクラフト用ハンドパンチは、【Fiskers/フィスカース】ハンドパンチ(3mm)
2012年10月23日
2012年10月10日
クッキングシートで紙吹雪ネイル
なにかの雑誌だったかなぁ~、、
透けた感じの色の四角がいっぱい重なっている模様を見つけて、
「これだ!」と、思い、ネイルにしてみようと思った。
でも、手持ちのポリッシュに思うような色はなく、
イメージとはちょっと違う。。。けど、こんな感じに仕上がった。
まず、クッキングシートにいろんな色のポリッシュを
塗るところからはじめた。
最終的に決定した6色以外にも何色も塗って、
どの色をのせようかとイロイロと考えた。
そのときから、仕上がるまで5日くらいグズグズとしてしまった。
kaiチャンがなかなか寝てくれない週間だったので、
思うように実行できなかったのが原因。
それでも、なんの支障もなかったし、
逆に都合がいい部分もある。
シート上には結構厚めに塗るので
乾くまでにわりと時間がかかる。
今回は塗ったまま丸2日放置してしまったけど、
剥がしたときは、まだ全然いい感じだった。
そのあと、適当な大きさにハサミでカット。
保存ケースに入れて更に2日放置してしまったけど、
状態は悪くなかった。
中には乾燥しすぎてパリパリっと割れてしまうものもあったけど、
ほとんどが大丈夫だった。
厚めに塗ったもののほうが割れにくかった。
紙吹雪たち、、、
ラメ入りピンクは、TiNS 036 the exotic lotus
パウダーグリッター入りピンクは、NUBAR N223 Lavender Veil
偏光パールなブルーは、NUBAR P108 Midnight Glory
ブルーのラメとシルバーホロ入り、OPI HL C11 Gone Gonzo!
パールのホワイトは、ZOYA ZP203 Jolie
濃いパープルは、ZOYA ZP638 Katherine
ベースは、NUBAR FM115 Ballerina French Manicure これを2~3度塗る。
私がヘタなのだと思うけど、
ちょっとムラっぽくなるので、3度塗った箇所あり。
あとは、四角くカットした紙吹雪たちを適当に重ねる感じでのせて、
トップコートを塗ったらできあがり。
濃いパープル、ZOYAのキャサリンの質感がすごい。
この色が2度塗りでも透ける感じなのでいいかなぁ~と、思い、
選んでみたけど、結局シート上では、
ムラムラでうまく塗れなかったので、
透けなくなるまで塗ってみた。
他のポリッシュにはない艶感、
乾いた後も弾力感がある感じ。
不思議。
この色と、ベースに選んだNUBARの
バレリーナフレンチマニキュアが、
とってもよく合うので夜中にひとりで感動した。
バレリーナフレンチマニキュアは、
ホワイトに、ちょこっとだけピーチを混ぜたような色。
かなりお気に入り。
今回は相方のlupoも「かわいい。」と、2回も言っていたので、
好評だったみたい。意外にも乙女チックなほうが好みみたい。ぷぷぷ。
NUBAR、ZOYAは、塗りやすくって、とてもおススメ。
しかも、ホルムアルデヒド、トルエン、DBPフリーで体に優しい。
Pinky Plum
↑ このお店が色も豊富なうえに、お手ごろな値段設定。
2012年10月1日
セロテープでネイル
春になったから、春らしくかわいらしく、、、、。
そう考えると、やっぱ、ピンクか?どんな感じがいい?、、と、
悩み始めたので、やりたいようにすることにした。
なので、今回は青。
人差し指、中指、小指は、、
ベースの青、Nubar NRG5 Sapphire これを2度塗り。
トップコート Seche Vite これをひと塗り。
セロテープでマスキングをし、essie Matte About You をひと塗り。
(写真がうまく撮れず、マット加工加減がいまいち分かりづらい。。。)
親指、薬指は、、
はじめに、Nubar NSG291 Blue Hydrangea これを2度塗り。
トップコート Seche Vite これをひと塗り。
細~くカットしたセロテープを放射状に貼る。
そして、Nubar NRG5 Sapphire を2度塗る。
最後に、テープをはがして、トップコート。
セロテープを使ったネイルは、海外のネイルブログで発見。
この方、もう更新は、されていないけど、
色、デザイン、すべてが素敵で、全部真似したい!
いつも、ネイルブロガーさんを国内、海外問わず徘徊。
たのしくてついつい遅くなってしまう。。。
早く寝なきゃだわ。
そう考えると、やっぱ、ピンクか?どんな感じがいい?、、と、
悩み始めたので、やりたいようにすることにした。
なので、今回は青。
人差し指、中指、小指は、、
ベースの青、Nubar NRG5 Sapphire これを2度塗り。
トップコート Seche Vite これをひと塗り。
セロテープでマスキングをし、essie Matte About You をひと塗り。
(写真がうまく撮れず、マット加工加減がいまいち分かりづらい。。。)
親指、薬指は、、
はじめに、Nubar NSG291 Blue Hydrangea これを2度塗り。
トップコート Seche Vite これをひと塗り。
細~くカットしたセロテープを放射状に貼る。
そして、Nubar NRG5 Sapphire を2度塗る。
最後に、テープをはがして、トップコート。
セロテープを使ったネイルは、海外のネイルブログで発見。
この方、もう更新は、されていないけど、
色、デザイン、すべてが素敵で、全部真似したい!
いつも、ネイルブロガーさんを国内、海外問わず徘徊。
たのしくてついつい遅くなってしまう。。。
早く寝なきゃだわ。
2012年9月22日
春らしくピンクのネイルで。
スポットライトという大型手芸店で、
義父母のご近所さんのジルに会った。
はじめ、ジルは気づいていなかったけど、
話しかけたら思い出してくれた。
ピンクが好きな、超派手派手おばあちゃん。
この日も、ピンクのラメラメパンプスに、
ピンクのバッグ。
ネイルもショッキングピンクで決めていた。
いつも、なが~い爪をキレイに塗ってある。
今回は、薬指だけ、黒でヒョウ柄にしてあった。
私も、春らしくピンクにしてみた。
ベースのメタリックなピンクは、TiNS 312 sleeping beauty これを2度塗り。
転写部分のホワイトは、NUBAR NPC302 Faded Putty
使用プレートは、konad m85。
おばあちゃんに負けちゃいられないな。。。
2012年9月10日
Konadネイルデビューした。
プレートが届いたときから、やってみたくてやってみたくて。。。
でもなかなか体調がよくならず、そのままになっていた。
そして、ついに挑戦。
ベースのダークなブルーは、Zoya ZP415 Indigo これを2度塗り。
転写部分のゴールドは、Nubar N145 Funky Opal 使用プレートはm63。
まだまだ修行が必要。
でも、この作業はたのしかったゾ。
プレートとスタンプのセットは、
日本コナド株式会社
↑
ここで購入。
専用のポリッシュじゃなくても、転写できたよ~ん。
でもなかなか体調がよくならず、そのままになっていた。
そして、ついに挑戦。
ベースのダークなブルーは、Zoya ZP415 Indigo これを2度塗り。
転写部分のゴールドは、Nubar N145 Funky Opal 使用プレートはm63。
まだまだ修行が必要。
でも、この作業はたのしかったゾ。
プレートとスタンプのセットは、
日本コナド株式会社
↑
ここで購入。
専用のポリッシュじゃなくても、転写できたよ~ん。
2012年8月21日
ティクルマイフランセイ フレンチ
もう、随分前にOPIのBEST OF THE BESTという、
ミニボトルが10本入ったセットを買った。
内容は、、、
Alpine Snow
Bubble Bath
Tickle My France-y
Strawberry Magarita
Cajun Shrimp
Big Apple Red
I’m Not Really a Waitress
You Don’t Know Jacques !
Russian Navy
Lincoln Park After Dark
確かにその名の通り、
BEST OF THE BESTに違いない顔ぶれ。
しかもミニボトルは刷毛が小さいので私には塗りやすい。
その中のティクルマイフランセイは、
一番試してみたい色だったのに、
どうしてか、ずっと使っていなかった。
ここ最近、一気に気力がなくなり、
な~んにもしておらず、、、。
でも、たまにはネイルでもするか、、と、やっと腰をあげた。
ティクルマイフランセイが目に入ったので、
単色塗りでいっか!
、、と、塗り始めたけど、やる気が目覚め、結局フレンチに。
ベース、NL F16 Tickle My France-y これを2度塗り。
フレンチ部分は、Nubar NPC302 Faded Putty これを1度塗り。
この色、よかった。
日本人の肌に合う色だと思う。
ピンクベージュに分類されるのかな。。。
ちょっと茶色が入った感じ。
塗っているのに透明感がある感じの不思議な色。
なんで今まで手をつけていなかったんだろう。
それも不思議。
ミニボトルが10本入ったセットを買った。
内容は、、、
Alpine Snow
Bubble Bath
Tickle My France-y
Strawberry Magarita
Cajun Shrimp
Big Apple Red
I’m Not Really a Waitress
You Don’t Know Jacques !
Russian Navy
Lincoln Park After Dark
確かにその名の通り、
BEST OF THE BESTに違いない顔ぶれ。
しかもミニボトルは刷毛が小さいので私には塗りやすい。
その中のティクルマイフランセイは、
一番試してみたい色だったのに、
どうしてか、ずっと使っていなかった。
ここ最近、一気に気力がなくなり、
な~んにもしておらず、、、。
でも、たまにはネイルでもするか、、と、やっと腰をあげた。
ティクルマイフランセイが目に入ったので、
単色塗りでいっか!
、、と、塗り始めたけど、やる気が目覚め、結局フレンチに。
ベース、NL F16 Tickle My France-y これを2度塗り。
フレンチ部分は、Nubar NPC302 Faded Putty これを1度塗り。
この色、よかった。
日本人の肌に合う色だと思う。
ピンクベージュに分類されるのかな。。。
ちょっと茶色が入った感じ。
塗っているのに透明感がある感じの不思議な色。
なんで今まで手をつけていなかったんだろう。
それも不思議。
2012年7月29日
2012年7月25日
ピンキングばさみでネイルした。
monチャンの持っている工作用のイロイロな形のピンキングバサミ。
これを使ってみたら、、、と、思い、メンディングテープを切って準備してみた。
ベースの赤めの紫は、NUBAR NCP26 Hieroglyphs Purple これを2度塗り。
乾いたら、メンディングテープを貼る。
ダークカラーは、OPI NL W42 Lincoln Park After Dark これを1度塗り。
このメンディングテープ、厚みがあって切りにくく、思ったよりもべたつく。
イマイチの使用感だった。。。
ふつうのセロテープのほうが いいかも。
ピンキングバサミネイル、、ちょっとハマりそう。
登録:
投稿 (Atom)